日本型社会主義を打破せよ
未来第22号に掲載
私は今から10年余前にソビエト社会主義共和国連邦を二週間にわたって訪れる機会がありました。 それは私が尊敬してやまない末次先生のミッションの一員に加えられたときのことであります。末次先生は北方領土を日本に復帰させようとする運動の日本におけるリーダーであり、そのためにソビエト側にも特に国際政治アカデミーのごとき団体を通じて、多くの知人を持っておられました。 その末次先生の人脈の広さのおかげで、この時の視察団は、ソビエトの研究者、党幹部、軍人を含めて通常であれば滅多にお会いすることの出来ない多くの人の会うことができました。 その中で、私が極めて印象的であったことは、彼らソビエトのエリート達が日本の体制をアメリカ側の資本主義の国というより、むしろソビエトよりの社会主義の体制の国として理解していることでありました。 この時期ちょうど、ゴルバチョフの共産主義ソビエト解体の寸前ということもあって、ソビエトのペレストロイカの進行する中、ソビエトはどの方向に行くかは、自然と国際社会における最大の関心事であるのみならず、我々にとっても最も気になることでありました。 そうした背景をもって、私はある研究所の所長に、「現在のペレストロイカなどによる従来型の社会主義を脱皮しつつソビエトはどのような社会を目指すのですか」と質問をしました。 その時、その研究所の副所長は私の質問に答えて、「我々は日本のような社会主義の国を目指します」と答えたのでありました。 実に、この二週間に及ぶ我々の視察の間に、「ソビエト社会は日本のような社会主義を目指す」といったソビエト要人の発言は二度三度と聞かされたのであります。なかにはソビエトの軍幹部から、そのような発言を聞いた事もありました。 彼らは、アメリカ型の資本主義、自由主義に対しては30年余に及ぶ対立構造の中で、まだまだ若干の当時は抵抗を招いており、日本こそ21世紀のソビエトの目指す理想郷と考えていたようであります。 もっというならば、彼らはアメリカの資本主義社会は、成功した社会ではなく、当時バブルの下降期ではあったものの、世界最大の貿易における債権国である日本が、極めて平等主義、高福祉、順位づけ否定の教育現場をもつ等々の理由から自分達ソビエトが根本的に制度として否定されることなく到達可能な理想郷と思ったに違いありません。 その後十年が今日、経過しました。 私たちがソビエトを訪問してから一年もしないうちにベルリンの壁もなくなり、そして、ソビエトもその経済体制を大きく変化させてきました。