政府補助金制度勉強会開催報告
こんにちは!まつばら仁です。
中小企業・個人事業者向けの政府補助金制度の勉強会を5月19日に開催いたしました。
参加がかなわなかった方もいらっしゃいますので、勉強会の内容をご報告させていただきます。
中小企業向け投資支援パッケージ
企業の成長段階に応じて政府では様々な投資支援メニューを用意しています。
売上規模 百億円~ | 中堅・中小成長投資補助金 |
売上規模 数十億円~ | 成長加速化補助金 |
売上規模 ~数十億円 | ものづくり補助金 新事業進出補助金 省力化投資補助金 IT補助金 |
小規模企業 | 持続化補助金・持続化補助金(創業型) |
政府として、中小企業が情勢の変化に対応するために、今まで以上に経営力を高め、経営基盤を充実させ、稼ぎ、さらに成長する必要があるとしており、売上規模100億円企業を増やすことに重きを置いています。

以下、当日ご説明のあった補助制度をご紹介します。
成長加速化補助金
申請締切:6月9日
上限額:5億円 補助率1/2
対象:売上高100億円を目指す中小企業
要件
- 100億宣言を行うこと
- 投資額1億円以上
- 一定の賃上げ
対象経費:建物費、機械装置費、外注費など
詳細は https://growth-100-oku.smrj.go.jp/
省力化投資補助金
人手不足解消に向けた省力化投資を後押しするものです。自動清掃ロボ、無人搬送車などが投資対象イメージです。
従来のカタログ型に加えて、今回からオーダーメイド対応可能な一般型が加わりました。
上限額:1億円 補助率1/3~2/3
対象:中小企業
要件:労働生産性の引き上げ など
対象経費:(カタログ型)カタログ掲載の省力化製品購入費など、(一般型)機械装置費、システム構築費など
詳細は https://shoryokuka.smrj.go.jp/
IT導入補助金
業務効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール導入を支援するもの。
上限額:450万円 補助率1/3~4/5
対象:中小企業
要件:労働生産性の引き上げ など
対象経費:ソフトウェア購入費、クラウド利用料など
詳細は https://it-shien.smrj.go.jp/
ものづくり補助金
申請締切:7月25日
上限額:2,500万円 補助率(中小企業)1/2、(小規模企業)2/3
(グローバル枠は 3,000万円)
対象:中小企業
要件
- 付加価値額 上昇
- 一定の賃上げ
対象経費:機械装置費、システム構築費、技術導入費、専門家経費など
詳細は https://portal.monodukuri-hojo.jp/
小規模企業持続化補助金
商工会議所の経営指導員の伴走支援を受けながら、販路開拓などの取組を支援するもの。
申請締切:6月13日
上限額:50万円 補助率2/3
(インボイス枠などで 200万円の上乗せも)
対象:小規模事業者
要件:商工会議所の経営指導員の伴走支援
対象経費:機械装置費、展示会出展費、新商品開発費など
詳細は https://r6.jizokukahojokin.info/
事業進出補助金
コロナ禍の事業再構築補助金を継続する形で今年度創設されました。既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援するもの。
申請締切:7月10日
上限額:7,000万円 補助率1/2
対象:中小企業
要件
- 新製品・サービスを新規顧客に提供する新たな挑戦であること
- 付加価値額の引き上げ
- 一定の賃上げ
対象経費:建物費、機械装置費、システム構築費など
詳細 https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/
事業承継・M&A補助金
いまのところ、M&A時の専門家活用のための専門家費用の補助について申請受付中です。
申請締切:6月6日
対象経費:M&A仲介業者の手数料、価値算定費用、DD費用など
省エネ投資・省エネ診断
中小企業を取り巻くGX環境は変化していまして、取引先から排出量計測・カーボンニュートラルへの協力を要請された企業の割合が増加しています。そこで、資源エネルギー庁でも省エネ投資と省エネ診断への支援を行っています。
省エネ・非化石転換補助金
エネルギーコスト高対応と、カーボンニュートラルに向けた対応を同時に進めていくため、工場全体の省エネ、製造プロセスの電化・燃料転換、機器の更新、エネルギーマネジメントシステムの導入、の4つの類型で企業の投資を後押ししています。
省エネ診断
これまでのウォークスルー診断に加えて、計測機器を用いた設備・プロセスごとのエネルギー使用状況の見える化、分析・提案に対応するメニュー(IT診断)が追加されました。
補助金の申請について、ご不明な点などございましたら、松原仁事務所までお気軽にお問い合わせ下さい。
まつばら仁を応援してください!
ボランティアのお願い
衆議院議員 まつばら仁の政治活動を応援するボランティアを募集中です。
活動内容は
- ご支援者宅への電話かけ(郵送物のご案内や会合の告知等)
- 街頭でのチラシ配布
申込は、下記お申込フォームにてご連絡ください。
個人献金のお願い
政治家への支援方法として、個人献金として寄付を行うことができます。
まつばら仁の政治団体である「東京未来の会」への個人献金は寄付金控除の対象です。
寄付金は感謝とともに頂戴し、政治資金の使途については健全な政治活動にきちんと活かしていくことをお約束いたします。
ぜひともご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。
クレジットカードによる献金
クレジットカードによる献金をご希望の方は、選挙ドットコムのまつばら仁のページよりお手続きいただけます。
クレジットカード以外での献金
クレジットカード以外での献金をご希望の方は、入金先など手続をご案内いたします。
下記問い合わせフォームからご連絡ください。
なお、外国人(日本国籍を有しない方)、他人名義、匿名による寄付をすることはできません。
年間5万円を超える寄付は、選挙管理委員会宛の収支報告書に寄付者の氏名、住所、職業、金額、寄付年月日が掲載され、情報公開の対象となります。寄付金控除を受ける場合には年間5万円以下であっても、上記記載の各事項が選挙管理委員会に届けられ、情報公開の対象となります。
申告される方は、寄付金控除書類をご請求下さい。